寒い季節になると、よりいっそう冷え性の人は寒さを感じてしまいますよね。暖房を付けてもなかなか温まらない体は大きなストレスにもなりますし、美容や健康にも大きなダメージが与えられてしまいます。
冷え性の人はたくさんいるので、調べてみると冷え性を改善する方法や予防、対策などを目にすることが出来ます。しかし実際にやってみても、なかなか効果が実感出来ずに落胆してしまった人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はそんな冷え性に悩む人のために、冷え性対策について注目!何故体が冷えてしまうのか、冷え性はどうすれば治せるのか…今一度対策方法を見返してみると、自分にぴったり合う冷え性対策が見付けられるかもしれません。
冷え性の原因って?
冷え性対策を実践していく前に、何故冷え性になってしまうのか原因についておさらいしていきましょう。冷え性の原因となる行動などは、意外とその人の癖や日常生活の些細なことが多いので、原因にさえ気を付けてみるだけでも冷え性の症状が少しは軽くなるかもしれません。
自律神経が乱れている
疲れを感じることが多かったり、毎日仕事で忙しかったり…。そういった生活を送っていると、嫌でもストレスの存在を感じてしまいますよね。体もどっと疲れた感じになるので、よりストレスを強く感じてしまうかもしれません。
そうなってくると、体の中の自律神経がどんどん乱れていってしまうのです。自律神経は生活習慣の乱れでも起きやすいので、最近生活リズムが乱れているかも…という人は心当たりがあるかもしれませんね。
自律神経が乱れてしまうと体温調整が上手く出来なくなってしまうため、冷え性になりやすくなってしまうのです。忙しい日々を過ごす人は、特に自律神経の乱れが原因で冷え性になりやすいので注意をしていきましょう。
体を締め付けることが多い
女性の場合、タイツやストッキングなど体を締め付けるファッションをする機会が多いかと思います。お洒落を楽しむためだったり、仕事に行くための最低限の身だしなみとして履いている人も少なくないですよね。
冷え性は女性に多いと言われていますが、実は体を締め付けてしまうことにより、血液の巡りが悪くなってしまうため冷え性になってしまうと言えるのです。毎日身に付ける機会が多いものでもあるので、それが体のとっての癖となってしまい、慢性的な冷え性になってしまっているというわけですね。
運動不足
冷え性の人の大半が当てはまる原因というものが運動不足です!年を重ねていくとなかなか体を動かす機会ってなくなってきますよね。当然体は運動不足になってしまい、ちょっとのことで息切れを起こしてしまう、筋肉痛を感じてしまう人も多いのではないでしょうか?
実は運動不足になると筋肉が衰えてしまうため、血液の流れが悪くなってしまうのです。血液が循環されにくくなるので、冷え性になってしまうというのも当然の結果ですよね。
冷え性の対策方法
冷え性の原因を知った後には、本題である冷え性の対策方法について見てみましょう。対策を知っていれば冷え性に悩まされた時や、今すぐ体を温めたいと思った時に活用していけるので、冷え性に悩まされることも少なくなります。
運動をしよう
即効性のある冷え性対策方法は、とにかく体を動かすことです。確かに体を動かせば、どんどん体の内側から温まっていき、冷え性もいつの間にか感じなくなっていますよね。
しかし、運動不足な人が多い中で運動をいきなりするのもハードルが高く、体を動かすのが億劫だと感じる人もいるでしょう。運動不足な時ほど運動をするのは面倒臭いと思ってしまいますよね。
そこで、運動だと思わないで体を動かしてみましょう。音楽を聴きながら歩いてみれば、ちょっとした散歩として楽しむことが出来ませんか?テレビを見ながら小さな踏み台で昇降運動をしてみるのも、運動をしているというよりかはテレビを見るついでという感じがして、運動への苦手意識も減ってくると思います。
嫌々やってしまうのはストレスとなり、それが冷え性の原因となってしまうので、自分が楽しいと思える方法で体を動かす対策が最もベストな方法なのです。
毎日20分くらい入浴しよう
毎日出来るだけ20分くらいは入浴をしてみましょう。お風呂に入浴する時間がもったいない…と感じてシャワーだけで済ませてしまう人もいますが、そんな場合はお風呂の時間を有意義に無駄なく過ごすために、音楽を聴いたり読書で時間を潰してみましょう。
入浴をすると体の芯からポカポカと温まってくる感じがしてきます。これは新陳代謝が良くなっているので、血行促進がされて、体中に血液が巡っている証拠。この働きを活性化していけば冷え性の対策となっていくので、せめて10分でもお風呂の時間をゆっくりと取ってみましょう。
体を温める飲み物を飲もう
会社などでも出来る冷え性対策が、温かい飲み物を飲むというものです。冷え性対策方法はどれも少し面倒だ…という人もいると思いますが、温かい飲み物ならば冷え性が特に気になる冬の時期は進んで飲むことが出来ますよね。
特に生姜やハチミツなどが入っている温かい飲み物を飲むと◎。逆にカフェインなどは体を冷やす恐れがあるので控えてみましょう。
冷え性になっていると集中力がなくなったり、ストレスを感じてしまうことも多いかと思います。そんな時こそ温かい飲み物を飲むと体の芯から温まり冷え性対策にもなりますし、気持ちも落ち着けてリラックス出来るので、冷え性によるストレスも解消していけるでしょう。
冷え性の人に気をつけてほしいこと
冷え性の人は、出来るだけ冷え性が悪化しないためにも気を付けるべきことは気を付けたほうが良いと言えます。意外と冷え性を悪化させてしまう行動をしてしまっている場合も多いので、これを機に冷え性対策として冷え性を悪化させる行動には特に注意をしていきましょう。
出来るだけ体を冷やさない
冷え性の人はとにかく体を冷やしてはいけません。体が冷えて寒いと感じるようになれば、筋肉なども凝り固まってしまい、血行が悪くなってしまうのです。
会社などに勤めている人の中で冷え性が気になる人は、軽く肩にかけられるカーディガンやひざ掛けを用意しておくと冷え性対策になります。
カーディガンやひざ掛けも色々なデザインものがあるので、自分が気に入ったものを用意してみると自ら進んで冷え性対策をしていけるため、自分好みのカーディガンなどのちょっとした上着やひざ掛けを探しに行ってみると冷え性対策も楽しく出来るかもしれません。
体を締め付ける服装は避ける
冷え性を悪化させる体を締め付ける服装は出来れば避けたほうが良いでしょう。体を締め付ける服装は冷え性の主な原因にもなっているので、続けてしまえば冷え性を治すのはかなり難しくなってしまいます。
かといって女性の場合やタイツやストッキングを履かないのは難しいと思うので、加圧効果のあるタイツやストッキングを履いてみるのがオススメです。見た目は普通のタイツやストッキングと変わらないデザインも多く、履いた心地も違和感ありません。
加圧効果のあるタイツやストッキングは、血行促進効果もあるので足の疲れも溜めず、取り除いてくれる効果も期待出来ます。女性は冷え性でむくんでしまうケースも多いので、加圧ストッキングで冷え性対策をしながら美脚を目指してみるのも良いでしょう。
食べ過ぎはNG
実は食べ過ぎてしまうのも冷え性を悪化させるってご存知でしたか?一気に食べ物を食べ過ぎてしまうと、胃腸はたくさん働かなくてはいけませんよね。この時、胃腸の機能を活発にするために全身の血液は胃腸に集中する仕組みがあるのです。
全身の血液が一箇所に集中すれば、当然血液の巡りが悪くなる場所も出てきてしまうため、どんどん冷えてしまいますよね。食べ過ぎることが多い人は、そうなる回数も多いので慢性的な冷え性となってしまうのです。
美味しいものがあるとつい食べ過ぎてしまうものですが、だいたい腹八分程度に収めて、しっかりと食材の味を確かめるようによく噛んで食べましょう。よく噛むと胃腸への負担が減るだけでなく、食事に対する満腹度や幸福度もアップするので、食べ過ぎ防止にも繋がり一石二鳥となるのです。
まとめ
冷え性になると冷たい体に対して嫌気が差したり、体調不良になりやすくなって、気分も落ち込みますよね。しかし対策方法によっては楽しく冷え性対策が出来るものもあるので、気持ちが落ち込んでしまった人は気持ちを明るくするためにも是非チャレンジしてみてくださいね。
コメント