ホームページの制作で失敗しない業者選びと予算の決め方

インターネット

ホームページ制作という仕事はもうかれこれ20年以上前からありますが、時代とともにどんどん進化していっています。まず以前のようにHTMLタグやスタイルシートなどの知識がなくても簡単におしゃれなデザインのホームページを作れるようになったのが今のこの時代です。

昔はホームページが作れるというだけで、仕事が舞い込んでくるような時代でしたが、今ではスマホさえあれば、小学生でも作れてしまいます。

そうなるとホームページ制作会社にとって重要なファクターはやはりweb集客となります。

業者にホームページを依頼してお金を払って作ってもらうのは、ほとんどみんな商売のためです。自分の趣味を公開するだけのホームページを業者に依頼する人はまずいません。

そうなるとホームページの設計やデザインはもちろん、いかにお客様を読み込めるホームページを製作できるかがカギになってくるのです。

そこでお客様視点でどういったホームページ制作業者を選んだらいいのか?そもそも自分で作った方がいいのではないか?など、ホームページ制作で失敗しない基本を書いていきたいと思います。

この記事はホームページ制作に失敗しない豆知識を参考に作成いたしました。

参考元:ホームページ制作に失敗しない豆知識

ホームページ制作の予算

ホームページを作成する場合の予算はかなり幅があります。極端な話個人で簡単に作ろうと思えばできてしまいますので、数ページ程度でデザインもテンプレートのものでよければ、数万円で作ってくれるところもたくさんありますし、それぐらいであれば、わざわざ業者に頼まなくても自分で作ることも可能です。

例えばペライチとかWIXなどのツールを使えば比較的簡単に誰でもそれらしいサイトができあがります。

しかしweb上で集客をして、何かを販売したり、ネットからの集客を本格的に考えているのであれば、こういった数ページ程度のサイトではなかなか売り上げには結び付きません。

そういう場合は、完全オーダーメイドでデザインを一から制作し、自分たちのやりたいようにカスタマイズしてくれる業者を選ぶ必要があります。そうなると安くても100万円ぐらい、場合によっては数百万円の予算が必要になってくることもあります。

つまりホームページ制作の予算としては、数万円程度~数百万円程度のふり幅がでてくるのです。この広い範囲からどれくらいの予算でどれくらいのホームページを制作するかというのは、前述のようにネットでどれだけ集客をするかにかかってきます。

名刺代わりのホームページで会社案内と住所と地図程度で良ければ、数万円~30万円以内。本格的に通販をやったり、ウェブ上でサービスを提供したりするのであれば100万円以上の予算を見ておく必要があります。

但し、ホームページ制作業者もピンキリで中には悪徳業者も存在しますので、業者選びは大切です。必ずまず自身がホームページでどんなことをやりたいかというのをきっちりと把握して、それを100%先方に伝えることが大切です。

SEO対策の予算

WEBでの集客で大切なのはいわゆるSEO対策です。簡単に言えば、狙ったキーワードでどれくらい上位表示されるかどうかということです。1ページ目の1位なのか2位なのか、そもそも1ページ目にすら入っていないのか、検索結果の順位によって売り上げが一桁変わることも当たり前のように起こります。

また特にここ数年はGoogleのアルゴリズムの変化が大きく、アップデートが定期的に行われていることもあって、せっかく上位に表示されたのに数カ月で一気に下位に飛ばされるということも普通に起こります。そのため検索エンジンからの集客をメインにしている業種は本当に大変です。

例えば狙ったキーワードで1位になっている状態で毎日30件の問い合わせがあったとしましょう。次の日に検索のアルゴリズムの変化によって、5ページ目に落ちてしまいました。そうなると毎日30件あった新規問い合わせはほぼゼロになります。

分かりやすく言うと、昨日までは銀座の一等地にお店を構えていたのに朝起きるとお店が全然知らない地方の田舎のポツンと経っている状態です。そうなると新規のお客さんが来ることはほぼありません。もちろん実店舗ではこんなことは起こりませんが、検索エンジン上では当たり前のように日々起こります。

こういうことに対処するためにSEO対策を行なっている会社がたくさんありますが、SEO対策に関しては正確な答えがないため、100%うまく行くことはありません。とはいえ、SEO対策は非常に重要ですので、全く何もしなかったら永遠に誰の目にも触れずに終わってしまいますので、最低限のSEO対策は必要になってきます。

あまりお金をかけられない場合は、自分でもできる部分がありますので、SEO関連の書籍やネット、YouTubeなどの情報で知識を付けて、セルフでやってみるのも良いと思います。

格安ホームページ制作会社に注意

今ではどんな小さなお店や商店でも自社のホームページを持つ時代になっています。しかしすべての業者が自社サイトを準備できるかと言えばなかなかできません。格安やたまには無料でホームページを制作している会社が時々あります。

うまい話には裏があるとまでは言いませんが、格安ホームページをうたっているところは主に2つのパターンがあります。ひとつはホームページ制作費用を格安、または無料にする代わりに毎月の香辛料やサーバー代として、数千円~1万円程度支払うパターン。これは最初の支払いが安いのでお得感はあるのですが、そのホームページを使う限り毎月の支払いはずっとなくならないので、トータルで考えると非常に割高になります。また、ホームページ自体もテンプレート等の簡単なものがほとんどですので、webでの集客を本格的に考えている人にはあまり向きません。

もうひとつはそもそも値段相応ものしか作ってもらえないパターンです。普通に考えて例えば3万円程度でそんなに大したホームページができるはずもありません。こういう格安業者はテンプレートにはめ込んで制作しているため、自由度が極めて低い場合が多いです。もちろんすべてが悪いわけではなく、とりあえず簡単でいいので、会社のホームページが欲しいという人もたくさんいますので、あくまでも自分に目的に合っているかどうかを見極められるようにしましょう。

ホームページ制作とweb集客のまとめ

ホームページ制作で失敗しないようにするためには、まずは目的をはっきりとさせること。これにつきます。単に名刺に印刷するためのホームページさえあればそれでOKなのか?それともwebで何かを売ったり、サービスを提供したりするのか?この辺りは事前にきっちりと考えておくことが最も大切です。

そのうえで自身のやりたいことをやってくれる業者を探しましょう。というのもホームページ制作会社もいろいろと得意分野があり、格安ホームページをメインにしているところは、完全なオーダーメイドサイトは作れない、または作れてもまた別の業者に外注に出したりして余計にコストがかかることもあります。

逆にフルオーダーで本格的な大規模サイトの制作を得意としているところに10万円くらいで制作を依頼しても絶対に作ってくれません。

ですのでやりたいことが決まったら、まず慎重に業者選びをし、ある程度絞ってから見積もりを取ったり、どこまで制作してくれるかを事前に綿密に打ち合わせすることが大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました